介護士, 介護士養成校職員, 自治体、地域包括職員, 身体拘束廃止
身体拘束ゼロ作戦~やってみることから始まる [DVD]




身体拘束を廃止する過程を解説したビデオ
高齢者施設での身体拘束を廃止することを目的に、東京都の特別養護老人ホームの実際の取組みを取材して、身体拘束を廃止する過程を解説したビデオです。ケアスタッフや施設長を巻き込んだ、等身大の取り組みを見て、身体拘束ゼロへの参考にしてください。
DVDの内容
1 身体拘束廃止に向けた特別養護老人ホーム第二八丈老人ホーム(東京都)の取り組み
・拘束廃止のための観察
・委員会の発足
・ハード面の整備
・事故に対する対応
・記録用紙の見直し
・家族への説明
2 拘束廃止にむけて見えてきた問題点
・なぜこの拘束が必要なのか?
・拘束以外の有効な手立てが見つからない
・業務中心の見えないルールに縛られている
・一緒に取り組みための職員間の意思疎通が不十分である
・解決案『業務体制の変更』、『見守り業務の新設』
3 変わり始めたケア
・車いすの見直し、トイレ誘導の見直し、食後の下膳のタイミングなど
4 解説「事故に関する法的責任についての考え方」
東海大学医学部教授 弁護士 児玉安司
5 身体拘束廃止を進めるための18のチェックポイント
〜あなたの組織でまだできることがありませんか?〜
協力
第二八丈老人ホーム
特別養護老人ホーム 清水坂あじさい荘
三宅坂総合法律事務所
認知症介護研究・研修東京センター
東京都福祉局高齢者部
監修 鳥海房枝 永田久美子 橋本泰子
企画製作 認知症介護研究・研修東京センター
サンプル映像
商品情報
項目 | |
---|---|
タイトル | 身体拘束ゼロ作戦~やってみることから始まる |
形態 | DVD |
分数 | 35分 |
製作年度 | 2005年 |
商品コード | 0240 |
JANコード | 4562398140240 |
価格 | 2,750円(税込み) |
関連商品
-
身体拘束廃止研修ビデオ 鳥海先生の新・始めの一歩〜身体拘束ゼロの真の意味[DVD]
2019年6月に行なわれた「第2回身体拘束ゼロ・高齢者虐待防止推進勉強会」での鳥海房枝先生の講演を、施設内研修などで活用できるように再構成しました。
-
これならできる! 身体拘束ゼロの認知症医療・ケア [書籍]
「どうしたら身体拘束はなくせるか」という課題に、実践に基づいた具体的テクニックを紹介。「点滴抜去」「チューブ・膀胱留置カテーテル抜去」「帰宅願望」「徘徊」などの場面別に、身体拘束しないテクニックを満載しました。
-
高齢者福祉における職業倫理 ① 身体拘束廃止編[DVD]
「縛らない看護」の著者田中とも江氏による、高齢者虐待防止・身体拘束廃止の視点からの職業倫理の講義です。高齢者ケアに関わるすべての人に、ケアの原点を振りかえる機会を与えます。
-
認知症をもつ人と共に歩むケア・社会へ 英国と日本におけるパーソン・センタード・ケア実践の様々な取り組み[DVD]
英国、日本のパーソン・センタード・ケア実践者、研究者を迎えて、2017年 6月におこなわれた講演会を収録。よい組織文化の7つの特徴、パーソン センタードモデル、パーソン・センタードなケアプランについて紹介。
-
はじめての認知症ケアマッピング コード付けの練習 [DVD]
このDVDは、「パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピング基礎研修」を終えたマッパーが、はじめて認知症ケアマッピングを行うとき、特にマッピング(コード付け)を支援するために作成されました。理解を深め、本番に向けて力をつけることができれば幸いです。
-
TEATIME eラーニング 現役講師が教えるケアマネジャー試験対策2020
高齢者施設や専門学校で、実際にケアマネジャー試験対策講座を行なっている講師が作ったeラーニングです。日々忙しい介護従事者の方でも、パソコンやスマートフォンを使って、少しずつ学ぶことができます。