パーソン・センタード・ケア, 介護士, 介護士養成校職員, 看護師, 認知症ケア
はじめての認知症ケアマッピング コード付けの練習 [DVD]




ビデオを見ながらコード付けの練習をしましょう
このDVDは、「パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピング基礎研修」を終えたマッパーが、はじめて認知症ケアマッピングを行うとき、特にマッピング(コード付け)を支援するために作成されました。
実際の現場では、参加者の様々な行動や感情・気分の変化やスタッフの関わりが、次々に起きます。そこでこのDVDを見てマッピングして振り返ることで、コード付けのコツを少しでもつかむことができればと考えました。
一人で行ってみるのも良いですし、勉強会などの機会で数名でおこなってみて、互いに疑問点を話し合っても良いでしょう。仲間と十分に意見交換をして、共通の理解を深め、本番に向けて力をつけることができれば幸いです。
DVDの内容(全149分)
Disk1
1 はじめに(4分)
2 シーン1 アクティビティ(27分)
3 シーン1 解説(14分)
4 シーン2 昼食の場面(32分)
5 シーン2 解説(20分)
Disk2
1 シーン3 夕方の場面(32分)
2 シーン3 解説(16分)
3 おわりに(4分)
ご注意
このDVDは、「パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピング基礎研修」を終えたマッパーが、はじめて認知症ケアマッピングを行うとき、特にマッピング(コード付け)を支援するために作成されました。研修を終了された方のみに販売しております。
サンプル映像
商品情報
項目 | |
---|---|
タイトル | はじめての認知症ケアマッピング コード付けの練習 |
形態 | DVD(2枚組) |
分数 | 149分 |
製作年度 | 2019年 |
商品コード | 0474 |
価格 | 2,750円(税込み) |
関連商品
-
「思い出を分かち合おう、今日をともに生きよう」~回想を生かした認知症をもつ人とのよりよいコミュニケーション パム・シュワイツァーワークショップ [DVD]
このDVDは、2019年9月に来日した、パム・シュワイツァーさんのワークショップをまとめたものです。ワークショップでは、パムさんが認知症をもつ人や家族を対象に行ってきたクリエイティブな回想ワークを紹介しています。
-
身体拘束廃止研修ビデオ 鳥海先生の新・始めの一歩〜身体拘束ゼロの真の意味[DVD]
2019年6月に行なわれた「第2回身体拘束ゼロ・高齢者虐待防止推進勉強会」での鳥海房枝先生の講演を、施設内研修などで活用できるように再構成しました。
-
第10回オールジャパンケアコンテスト 2019 [DVD]
オールジャパンコンテスト(AJCC)は、高齢者ケアの技術を競い合うコンテストです。本コンテストは、介護者のケア技術を高め合うこと、利用者やご家族・地域の方々にケアの奥深さや素晴らしさを伝えること、互いに支えあう地域の土壌を育むことを目的としています。
-
認知症をもつ人と共に歩むケア・社会へ 英国と日本におけるパーソン・センタード・ケア実践の様々な取り組み[DVD]
英国、日本のパーソン・センタード・ケア実践者、研究者を迎えて、2017年 6月におこなわれた講演会を収録。よい組織文化の7つの特徴、パーソン センタードモデル、パーソン・センタードなケアプランについて紹介。
-
第9回オールジャパンケアコンテスト 2018 [DVD]
オールジャパンコンテスト(AJCC)は、高齢者ケアの技術を競い合うコンテストです。介護者のケア技術を高め合うこと、利用者やご家族・地域の方々にケアの奥深さや素晴らしさを伝えること、互いに支えあう地域の土壌を育むことが目的。
-
3ステップ式パーソン・センタード・ケアでよくわかる認知症看護のきほん [書籍]
ケアをする人、される人、お互いの気持ちが楽になる!不安がなくなる!認知症の人の思いを一番に考え、その人の視点からケアすることで抑うつ、徘徊、排泄トラブル、暴言・暴力などと呼ばれる行為が緩和され、現場の関係によい効果が生まれます!