ご家族・支援者, 認知症ケア, 身体拘束廃止
身体拘束廃止研修ビデオ 鳥海先生の新・始めの一歩〜身体拘束ゼロの真の意味[DVD]




今日がいい日である、明日が来たらまた今日が一番いい日である
身体拘束禁止から20年。身体拘束ゼロ作戦推進会議のメンバーだった鳥海先生が話す「身体拘束ゼロの真の意味」をまとめたDVDです。
2019年6月に行なわれた「第2回身体拘束ゼロ・高齢者虐待防止推進勉強会」 での鳥海房枝先生の講演を、施設内研修などで活用できるように再構成しました。 「今日がいい日である、明日が来たらまた今日が一番いい日である」という毎日をいい顔で送っていただき、いい涙を流してお別れする。そのために、私たちは今日何をすべきなのか・・・。 身体拘束ゼロの真の意味を、改めて考える内容となっています。日頃の取り組みを見直す機会に、ぜひご活用ください。
DVDの収録内容(46分)
1.はじめに 2分
2.身体拘束ゼロへの手引き 14分
3.身体拘束ゼロの真の意味① 〜認知症をもつ人の行動は、私達へのコミュニケーション 6分
4.身体拘束ゼロの真の意味② 〜高齢者の生老病死を肯定する 7分
5.身体拘束ゼロの真の意味③ 〜ご家族が身体拘束を希望するケースについて考える 7分
6.身体拘束ゼロの真の意味④ 〜利用者の傍らにいる時間をいかにつくるか 10分
サンプル映像
講師紹介
NPO法人メイアイヘルプユー 事務局長
東京都北区の保健師として36年間勤務。保健所、障害者センター、お年寄り相談係を経て、1998年より特養ホーム北区立「清水坂あじさい荘」副施設長。2007年から2011年まで同施設の総合ケアアドバイザー。2001年厚生労働省「身体拘束ゼロ推進会議」マニュアル分科会メンバー。現在は、福祉第三者評価を中心に活動。
著書「高齢者施設における看護師の役割―医療と介護を連携する統合力」、「高齢者施設における転倒事故は減らせる!」、「介護施設におけるターミナルケア―暮らしの場で看取る意味」、「ノロウイルス感染対応マニュアル―あじさい荘における拡大抑止の考え方とテクニック」(いずれも雲母書房)。
制作協力:社会福祉法人沼風会、NPO法人シルバー総合研究所ナレーター:中里 雅子
製作・著作:シルバーチャンネル
商品情報
項目 | |
---|---|
タイトル | 鳥海先生の新・始めの一歩! 身体拘束ゼロの真の意味 |
形態 | DVD |
分数 | 46分 |
製作年度 | 2020年 |
商品コード | 0479 |
JANコード | 4562398140882 |
価格 | 2,750円(税込み) |
関連商品
-
「思い出を分かち合おう、今日をともに生きよう」~回想を生かした認知症をもつ人とのよりよいコミュニケーション パム・シュワイツァーワークショップ [DVD]
このDVDは、2019年9月に来日した、パム・シュワイツァーさんのワークショップをまとめたものです。ワークショップでは、パムさんが認知症をもつ人や家族を対象に行ってきたクリエイティブな回想ワークを紹介しています。
-
第10回オールジャパンケアコンテスト 2019 [DVD]
オールジャパンコンテスト(AJCC)は、高齢者ケアの技術を競い合うコンテストです。本コンテストは、介護者のケア技術を高め合うこと、利用者やご家族・地域の方々にケアの奥深さや素晴らしさを伝えること、互いに支えあう地域の土壌を育むことを目的としています。
-
これならできる! 身体拘束ゼロの認知症医療・ケア [書籍]
「どうしたら身体拘束はなくせるか」という課題に、実践に基づいた具体的テクニックを紹介。「点滴抜去」「チューブ・膀胱留置カテーテル抜去」「帰宅願望」「徘徊」などの場面別に、身体拘束しないテクニックを満載しました。
-
高齢者福祉における職業倫理 ① 身体拘束廃止編[DVD]
「縛らない看護」の著者田中とも江氏による、高齢者虐待防止・身体拘束廃止の視点からの職業倫理の講義です。高齢者ケアに関わるすべての人に、ケアの原点を振りかえる機会を与えます。
-
認知症をもつ人と共に歩むケア・社会へ 英国と日本におけるパーソン・センタード・ケア実践の様々な取り組み[DVD]
英国、日本のパーソン・センタード・ケア実践者、研究者を迎えて、2017年 6月におこなわれた講演会を収録。よい組織文化の7つの特徴、パーソン センタードモデル、パーソン・センタードなケアプランについて紹介。
-
はじめての認知症ケアマッピング コード付けの練習 [DVD]
このDVDは、「パーソン・センタード・ケアと認知症ケアマッピング基礎研修」を終えたマッパーが、はじめて認知症ケアマッピングを行うとき、特にマッピング(コード付け)を支援するために作成されました。理解を深め、本番に向けて力をつけることができれば幸いです。